長谷川紘 都市・建築研究室
cabinet hasegawa
  • Home
  • Projects
    • 住宅
    • リノベーションして住む
    • 断熱工法を探る
    • 3世帯の住む家
    • 仕事場のある家
    • 介護のための空間
    • 日だまりのある別荘
    • 都市に住む
    • 都市のエレメント
    • 変化する医療と福祉
    • 拡大する知のシステム
    • 大学キャンパスをつくる
  • About
    • 建築家に依頼するメリットとは?
  • Q & A
  • Contact
  • Inquiry
  • Link

Sさんの木の部屋―建売り住宅の増築

約25年前の2×4の建売り住宅ですが、法規制が変ったので増築の余地ができました。お嬢さんの書斎とお母様の部屋を2階建でつけ加え、ダイニングキッチンと水回りも少しずつ広くして設備を一新、住みやすくなりました。第二の故郷の長野県からカラマツや杉を取り寄せて仕上げ、木の香りのする部屋です。
断熱材はネオマフフォームで性能は高いのですが、どうも内側で常に二重張りにしてきた二枚のプラスターボードに重要な役割があるようです。つまり断熱材の内側での仕上材の熱容量と、音響的には重量の問題です。木造での断熱工法はまだ開発途上で研究しなければなりません。

川崎市
2006
年

家族構成 建主姉妹
     ご両親
     計4人

木造 地上2階
屋根 カラーベスト
外壁 珪酸カルシュウム板
床  からまつフローリング
壁  杉板、珪藻土クロス
天井 杉板、珪藻土クロス

2
階    10m2 (増築) 40m2 (既存)
1
階    16m2 (増築) 39m2 (既存)
延床面積 105m2
敷地面積 111m2

リフォームして住む Kt邸

都心に残り少ない緑の中に建つ2棟のアパートと母屋。その間で裏口になっていた木陰を新しく中庭に見立て、サンルームを加える。1DKのアパート2軒分のスペースをリフォームして、機能を集約した台所と明るい浴室、友人たちの集える居間と食堂をしつらえました。間仕切を引込んでホームシアターともなります。
木造の梁を鉄骨で補強して広い開口部をとり、中央部を高い天井にして広さを感じさせる工夫をしました。2階との天井内の遮音も施しました。

東京都
2002
年

家族構成 建主夫妻
     計2人

木造 地上2階
屋根 カラーベストコロニアル
外壁 モルタルリシン
居間・食堂・台所 
   床 ナラフローリング
   壁 VEP
   天井 VEP
テラス 床 タイル

1
階    50m2
敷地面積 1000m2
Powered by Create your own unique website with customizable templates.